| FORTISSION 
 シャア専用?赤パソ?赤い箱?
 いえいえ、紅一号(くれない いちごう)と名付けました(笑)
 | 
    
      |  | まずこれが、ネットにのっているFORTISSIONの公式画像?でございます。 残念ながら実物は思ってた色味と違い、液晶も以前あった22型が製造終了だったので今回は注文しませんでした。
 | 
    
      |  | LGの液晶の方はそのままの箱ですな。 
 
 パソコンの方はロシアの民族人形?のような仕組みになっとります。
 | 
    
      |  | パソコンの箱をパカーっと開けると電源の空箱とマザーの箱と微妙なクッション材が入ってますが、結構すかすか感があります。 下の茶箱の中に新しいまし〜んが入ってます。
 | 
    
      |  | これが外箱から出した状態ですが、ぶつけてへこんだ後が・・・向こうの工場内でぶつけたんでしょうか?箱も専用のロゴ入りです。 | 
    
      |  | 内箱をパカーっと開けると新しいまし〜んがビニール袋に包まれ発泡スチロールにがっちりと固定されてます。 | 
    
      |  | 正面から・・・Faithのロゴシールがダサい。 思ってた赤よりは「さつまいも」的な色で(笑)メタリックな感じです。カードリーダーは似たような色ですが、ドライブの方はそこそこ色味が違います
 
 ホントはブルーレイドライブにしたかったんですが、同じ色がないのでこの部分にベージュや黒のドライブを入れるのもためらうので諦めました。
 
 カードリーダーはMS/MSDuo、CF/CFU、SD/MMC、XD、T-FLash、USBポートと謎の電源ランプ2個があります。左側のランプは常時点灯してます。しかもGIGABYTEマザーはUSBポートへの電力供給が後ろの電源スイッチを切らない限り常時供給するのが仕様だそうです
 ロゴの下の左側が電源ボタンで右側がリセットボタンです。
 電源とリセットボタンの間の透明と言うかトランスルーセント(笑)な部分は左側が電源ランプ、右側がHDDのアクセスランプですが、中の配線も見えるのがイマイチかなと
 下の丸いメッシュの中にプチ爆音の2500RPM固定の8cm4色LEDファンが標準で付いてます。
 その下の緑色のプラグががヘッドホンでピンク色がマイク端子でその横は2つのUSBポートです。
 | 
    
      |  | 左側面です。 上側の穴にCPUめがけて?パッシブダクトが付いてて、外せば8cmファンがつけられます。
 下側にはなにもなく、12cmファンが付けられるはずです。
 | 
    
      |  | 後ろの排気用に12cmのクリアファンが中に付いてます。1500RPMだと思いますが、1000RPMでしか今のところ回転してないです。風量は少なめなので静音感はバッチリです。 | 
    
      |  | 右側面です。スリットが下にありますが、気休め程度でしょう。 | 
    
      |  | 上側です。この黒いポッチでケースの両側面が外れるんですが、ケース自体の説明書が一切無いので開け方が分からず、ちょっと苦労しました。パーツ的にもすぐに壊れそう(折れそう)な作りで、開け閉めのツメがなかなかかみ合わずに大変。 
 ちなみに開け方は小さいポッチを上にゆっくりカチっと上げれば上に持ち上がり開きます。
 閉める時は上からケースの真ん中辺りをぐっと押さえながら押し下げるとはまります。特に真ん中のツメがはまらなくてもケース自体は閉まるのでご注意を。
 | 
    
      |  | ポッチのアップです。右側の小さいちょぼを上に持ち上げます。 | 
    
      |  | 持ち上げるとサイドパネルがちょっと上に持ち上がります。 ポッチの中はバネがあるので微妙にアシストされます。
 | 
    
      |  | 底面です。右側が前。左側が後ろです。後側の下の穴は空気孔?もしかすると・・・と言うか8cmファンが付けられるようです。GPUへの吹き付け用でしょうか? | 
    
      |  | パソコン本体の下にこれまた箱がビチっと入ってました。 | 
    
      |  | ぱか〜っと開けるとこれまたびみょ〜な梱包具合で配置されてます。 下からCPU、メモリー、ビデオカード、白箱はマウス、茶箱はキーボードで白い紙が納品書(販売証明書)です。
 | 
    
      |  | キーボードとマウスももちろん「さつまいも」色です。色味は本体と似てます。 ちなみにキーボードはPS2接続でマウスはUSBで。もちろんセンサー式です。
 両方とも実に安っぽい作りです。
 | 
    
      |  | もの凄い品薄なスフィア(サフィア)のHD4770です。ミドルレベルの値段なのにハイエンド並の性能だそうで・・・はたして自分に必要だったのかは今も自問自答してます。 | 
    
      |  | 現在のAMDの最速プロセッサで〜す。3.2Mhzのx4 CPUは小さいのにクーラーはどデカく音もウルトラ爆音です。
 | 
    
      |  | CFD(メルコグループ)のDDR3 1333の2GBx2の4GBデュアル仕様のメモリーです。中身はellixir社(NANYA TECHNOLOGY
      CORPORATIONの子会社)だそうです。 | 
    
      |  | てっきりネットで見た赤い電源が入ってると思ったらkeian(惠安)の電源でした。 パッケージが実にバッファロー(BUFFALO(メルコ))っぽいのは気のせいでしょうか。
 | 
    
      |  | 今回はGIGABYTEのマザーにしてみました。 安いわりにasusより機能と言うか性能と言うかポート数が良さめで8+2フェーズ電源でメイドインジャパンのコンデンサを使ってるそうです。
 
 ちなみに箱はホログラムのような感じで明るい所でななめから見るとキラキラしてます。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |